「楽天経済圏」って知ってます?
私も参加していまして、「本当にお得だなぁ」と実感しています!
が、まだまだよくわかっていないので勉強してみました✨
会社では経理事務、夫1人・子ども2人・犬1匹の家庭の主婦なので、「お得💰」な匂いはめっちゃ気になります!!
しかーしッ「安心・安全」や「コンプライアンス」も気になります!!
今回は「楽天経済圏」を上手く活用して、ポイントを「ためる」「増やす」「使う」とお得だよって話です。
「【ポイ活】とか聞いたことあるけどよくわからない・・・」って方向けです。
浮いたお金や時間を「手編み」に使って、堂々と「手編み」を楽しみましょ?
- 楽天経済圏とは?
- 楽天会員になろう!お買い物すれば楽天ポイントがたまります💕
- 楽天ポイントはスーパーポイントアッププログラム(SPU)っていうシステムでもらえるポイントが倍増⤴⤴
- 必須!SPU①【楽天カード決済でポイント+2倍】→家計簿も自動作成✨
- 必須! SPU②【楽天銀行口座から楽天カード利用代金の引き落としをするとポイント+1倍】→引落日の残高管理も楽々✨
- 必須! SPU ③【市場アプリでのお買い物でポイント+0.5倍】→「楽天24」で生活必需品のまとめ買い
- おすすめ!SPU ④【 楽天ブックスご利用でポイント+0.5倍 】楽天ブックスは送料無料
- おすすめ! SPU⑤【楽天証券で、ポイントを使って投資信託を購入するとポイント+1倍(ポイント投資)】ポイントが投資できるってすごくないですか?
- おすすめ! SPU⑥【楽天モバイルご利用でポイント+1倍】 楽天ポイントで支払える!
- SPU以外でもポイントを多くもらえるチャンスが多いよ!
- 「楽天市場の活用」ってその、どうなの?情報セキュリティってヤツです。
- 買った品物が届かなかったら?
- そんなにお得なら何かが犠牲になってないですか?・・・サステナビリティって大丈夫?ってかそれ何?
- 楽天カードを使えば実店舗でもポイントたまっちゃうよ。クレジットカード払い以外にも、楽天Payと楽天Edyがあるよ。ってそれ何?
- ほかにもいろいろ楽天ポイントで得しちゃう方法あるよ
- 「ポイントがもらえる」「買い過ぎない」「支払い管理が楽」な持続可能な7ルール
楽天経済圏とは?
ざっくり言うと楽天グループさんが提供しておられる、「サービス」や「買い物」の仕組みのことです。
消費者の立場から言えば、楽天グループにお金を払う仕組みのことです。
楽天経済圏 では生活やレジャーなどに必要なお金を払うモノやサービスは何だって買えちゃうんじゃないかと思うくらい、商品やサービスが豊富です。
これがなぜお得かというと お金を使うともらえる「ポイント」のシステムがお得なのです。
とはいえ、このシステムの活用に一番に必要な心構えは、必要ではないものまで買わないことです。
コレは自分でルールを決めちゃった方が良さそうです。
↓こんなルールはいかがですか?↓
「ポイントがもらえる」「買い過ぎない」「支払い管理が楽」な持続可能な7ルール✨
「○○経済圏」としてはほかには「yahoo」とか「au」とか他にもいろいろありますが、初心者向けにもとっつきやすくてお得なのは「楽天経済圏」だなぁと思います。
何より、名前が統一されていて、良い◎
他の経済圏は何と何が連携されいているのか?ってとこから覚えなきゃデシタ💦
楽天会員になろう!お買い物すれば楽天ポイントがたまります💕
楽天グループさんを活用してお金を使うと、基本は100円で1ポイントもらえます。
(もらえないサービスもあるし、変わる可能性もあります。)
もらった楽天ポイントは1ポイント=1円として次の方法等で使うことができます✨
【↓ポイントが使える方法の一部を紹介↓】
- 楽天さんが提供しているサービスで使う。
- 楽天市場(インターネットショッピングシステム)
- 楽天モバイル(スマートフォン等)
- 楽天ポイントカードが使える実店舗(マクドナルド、ガソリンスタンドなど)で使う。
- 楽天ポイントカードが使えるお店には、レジ周りや入り口付近に掲示があります。
- 楽天ペイなどを利用して、コンビニやドラッグストアなどの実店舗の支払いに使う。
- 楽天ペイとは・・・楽天さんのキャッシュレス決済の仕組み。スマホアプリの利用で現金を使わずにお金が払える。
このポイントにはルールがありますが、基本として押さえておきたいことは次の3つです。
- 通常ポイントと期間限定ポイントがある
- 楽天ポイントを使ってお買い物してもポイントがつく(ほとんどの場合)
- 同じ商品を買っても、買う場所や買う方法でもらえるポイント数が異なる場合がある(同じ金額で購入しても)
この楽天ポイントをお得にもらえる方法として、筆頭にあげたいのが
楽天さんのインターネットショッピングサービス 【楽天市場】 です。
【楽天市場】 で押さえておきたい基本サービスは2つです。
- お得に買える方法(SPU)の活用次第でもらえるポイントを固定して増やせる
- 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍
SPUとはスーパーポイントアッププログラムというサービスの名前です。
楽天さんが提供しておられるサービスを活用すればするほど、もらえるポイントが増えるっていう仕組みの名前です。
楽天さんでは「〇〇サービス利用で+△倍」などと説明されています。
この「△倍」っていう数字はたびたび変動しますが、お得であることは間違いなし!です。
次の章で説明します!
さらに、 もらえるポイントが増える 方法としては!
- お買い物マラソン参加で100円で40ポイント以上もらえることもある
- 楽天スーパーDEALでは50%ポイント還元など、実質半額でお買い物できることもある
- イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝った翌日にはもらえるポイントが増える
- リピート購入は、毎月1日にお買い物するとさらにお得になる
などなど、楽しくなるイベントやサービスがたくさんあります。
上手く活用できればお得なんですけど、最初にも書きましたが必要のない買い物までしないように、自分なりのルールを決めた方がよさそうです。
楽天ポイントはスーパーポイントアッププログラム(SPU)っていうシステムでもらえるポイントが倍増⤴⤴
「楽天経済圏」がお得!っていう理由のトップが、この 「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」ってシステムです。
100点で1ポイントもらえて、使える場所が多いっていうのはお得ですが、それくらいならほかのポイントシステムでもよくある話で、特記するほどのことではないですよね?
スーパーポイントアッププログラム(以降SPUと表記します)っていうのは、楽天さんが提供しているサービスを利用すればするほど、もらえるポイントが倍増していくシステムなんです。
主に、楽天さんのインターネットショッピングサービス 【楽天市場】 からの購入分に適用されます。この 【楽天市場】 は生活にねざした様々な消費活動につながっているので、利用できるものがたくさんあります。
あり過ぎます!!
たくさんあり過ぎますので、私が活用しやすいと思ったものや方法をピックアップして紹介します。
まずはおすすめのSPUシステムからピックアップします。
必須!SPU①【楽天カード決済でポイント+2倍】→家計簿も自動作成✨
テレビCMでもよくる「楽天カードマーン🎵」でおなじみの楽天カードサービスの利用です。
これは「楽天経済圏」への必須アイテムといっても過言ではありません。
楽天市場でのお買い物を楽天カードを利用して決済すれば「ポイント+3倍」が見込めます。
100円で3ポイントもらえることになります。
例外もありますが、例外に該当するのはかなりレアケースです。
楽天カードには種類ありますが、年会費のかかるものとかからないものがあります。
また、種類によって「ポイント+5倍」っていうももあります。
多くの場合、新規入会+利用で、とりあえず5000ポイントもらえちゃいます✨
わかりやすくておススメの種類は下記の2つ!
カードの種類 | 年会費 | 特徴 |
楽天カード | 永年無料 | ・楽天市場でポイント+3倍 |
楽天プレミアムカード | 11,000円 (税込み) | ・楽天市場でポイント+5倍 ・国内空港ラウンジが無料 |
↓下記のリンクからクレジットカードの種類と特徴を比較できます。
クレジットカードのお申し込み|楽天カード (rakuten-card.co.jp)
楽天カードに入会した場合は、「楽天カードアプリ」の利用を強くおススメします!
条件やタイミングがありますが、新規作成でもらえることの多いポイントの受け取りに便利なので、ふつうに案内に従えばダウンロードすることになります。
これが、ものすごく便利✨
利用明細の確認はもちろん、家計簿も自動でできちゃいます✨
【楽天市場】 以外の、街でのお買い物もクレジット払いにすれば、
・ポイントもたまるし
・家計簿つける手間も削減できるし
・さらにランクアップまでしちゃいます✨
ランクアップについてはある程度の期間が必要なので、この記事では紹介しませんが、お得そうな響きだけ味わってください。
家計管理って、時間もかかるし、ついつい手抜きになっちゃいますよね?
結果、意味なくなって途中で、やめちゃうこともありましたよね?
それが自動で作成されるんです。
月々の予算計画だって立てられます✨
でも、やっぱり「クレジット払い」って使い過ぎが不安だわ💦
って思った方は次の項目も読んでくださいね。
必須! SPU②【楽天銀行口座から楽天カード利用代金の引き落としをするとポイント+1倍】→引落日の残高管理も楽々✨
楽天銀行の口座を、楽天カード利用代金の引き落とし口座に設定すると、楽天市場での楽天カードお支払い分がポイントが+1倍になります。
楽天カードも利用しているので、最低でも100円で4ポイントは、もらえる計算になります。
楽天銀行の口座を、クレジット専用の銀行口座にすれば、引落日の残高管理も断然安心です✨
- 【管理方法】
- 楽天カードアプリで予算を設定する
- 毎月給料日に、その金額を楽天銀行口座に入金する
- 必ず予算内で利用する。
楽天銀行への入金は、楽天銀行カードで「ゆうちょ銀行」や「コンビニATM」から手数料をかけずに行うことができます。
そのほかにも、給与や公的年金の受取口座に設定してしまうこともできますが、カード専用払い専用口座にしておくのが支払い管理が便利です。
インターネットが苦手でも、入金できます✨
↓利用できるATMが確認できます↓
ATM・コンビニATMのご案内|楽天銀行 (rakuten-bank.co.jp)
ちなみに、ここでは紹介しませんが、楽天銀行側でも優遇があります✨
楽天銀行って20年の歴史があるんですねぇ。知りませんでした!
必須! SPU ③【市場アプリでのお買い物でポイント+0.5倍】→「楽天24」で生活必需品のまとめ買い
SPUでどんどんポイントアップしても、楽天市場でお買い物をしなければ+〇倍のポイントはGETできません。
どうせお買い物するなら、 楽天市場公式スマートフォンアプリからのお買い物で楽天市場の商品がポイント+0.5倍に!
楽天市場内にはいろいろなショップなどが出店していますが、とりあえず 【楽天24】 から消費期限のない生活必需品(消耗品)をまとめ買いすることから始めてみると良さを実感できます。
1商品の購入で送料無料ラインの3,980円に到達できるものが多くありますし、安く買えるし、ポイントもたくさんもらえます。
【購入品例】
洗濯洗剤
お風呂用洗剤
トイレ用洗剤
例えばこんなやつです↓
この商品は、46個入りが8袋なので、ジェルボールが368個で9,310円です。
ジェルボール1個25円くらいです。
価格ドットコムで調べましたが、最安値レベルです。
楽天ポイントを1ポイントももらわなくても、最安値レベルなのです。
私はこの商品を、楽天ポイントの仕組みを使って実質6,000円くらいで購入しています。
ジェルボール1個が約16.3円です。
申し訳ないくらい安いです!
※スーパーDEAL+SPU+各種セールです。追って説明します。
このように 【楽天24】 に普段自分が利用している消耗品のまとめ買い商品を、確認してみると良いと思います。
【購入品例】
クイックルワイパーなどの掃除用品
水
シャンプー&トリートメント
ペットフードやペットグッズ
これらの多くは大きくて重いので、家まで配送してくれるだけでも大変助かります✨
でも、「消費期限に余裕がある」「家に置く場所がある」ことが必須条件です!
残りが少なくなったら、とりあえずカートに入れておけば在庫管理も楽になりますよ。
「家に置く場所がない」方でも、 【楽天24】 なら商品が多いので、普段自分が利用している生活必需品だけで送料無料の「3,980円(税込み)」に到達できると思います。
【楽天市場】楽天24|楽天24とは? (rakuten.ne.jp)
もちろん!!楽天市場内には 【楽天24】 以外にもいろいろなショップがあります。
イオンなどの総合スーパーがやっている、専門店街のあるショッピングモールのような感じです。
毛糸を取り扱っておられるお店もたくさんありますよー✨
有名な実店舗のあるお店も、楽天市場内にネットショップを出しておられますので、実店舗の方に行ったことのある方も多いのではないでしょうか?
↓こちらの記事でおススメしているお店も楽天市場さん内のネットショップです↓
✨サマーセーターにおすすめ✨2000円くらいで編めるのに高見えです💕 手編みコスパルカ☆ (itokichi-style.com)
↓毛糸等のラインナップです。興味のある毛糸💕はありますか?↓
【楽天市場】毛糸(手芸・クラフト・生地|日用品雑貨・文房具・手芸)の通販 (rakuten.co.jp)
↓犬・猫だけじゃない!昆虫や熱帯魚用品も豊富です✨↓
おすすめ!SPU ④【 楽天ブックスご利用でポイント+0.5倍 】楽天ブックスは送料無料
楽天ブックスで1回1,000円以上のお買い物すると、その月の楽天市場の商品が「ポイント+0.5倍」になります。
楽天市場の【楽天ブックス】なら、いつでも1冊から送料無料です。
街の本屋さんには置いてない、ちょっと時季外れの「編み物の本」もあるんです✨
街の本屋さんにも行きたいですが、見つけられなかった本は 【楽天ブックス】 で探してみてください。
もしあればその本だけでなく、その月の「楽天市場」でのお買い物すべての金額が 「ポイント+0.5倍」 なのでお得です。
おすすめ! SPU⑤【楽天証券で、ポイントを使って投資信託を購入するとポイント+1倍(ポイント投資)】ポイントが投資できるってすごくないですか?
「証券」ってハードル高いですか?
でも、おすすめなんです。
非課税枠のある「一般NISA」「つみたてNISA」や「iDeCo」なども種類が多くて、取引手数料も安くてお得なんです。
それって何?って方もいらっしゃると思います。
私もまったくわからず、ファイナンシャルプランナーの友人に「投資の必要性」について教わり、自分でも本を最初は1冊だけ読んで始めました。
↓下の本を参考にして、1年間で約8万円増やせました!
「投資」を始めるにはやっぱり勉強は必要なので、ハードル高いかもしれませんが、「SPU +1倍 」ってことより、「ポイントが投資できる」っていうのがおすすめです。
楽天証券に口座を開けば、 まとまった資金がなくても、 「ポイント」を「お金」として、増やすことができるんです!
SPUの条件は・・・
・月末時点で楽天ポイントコースの設定※が設定済となっている
・当月に、1回500円以上投資信託にポイント投資する。(積立注文の場合、ポイント利用設定が必要)
※楽天ポイントコースの設定は、ログイン後のポイント設定画面から設定できます。
楽天ポイントコースの設定方法を教えてください[FAQ10002121] | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)
SPUの条件の「当月1回500円」の買い方は最低1ポイント含まれていればOKです。
ポイントと現金を組み合わせて注文することも可能です。
ポイント付与対象は
・スポット購入:注文日が属する月の楽天市場でのお買い物
・積立購入:毎月積立は積立指定日が属する月の楽天市場でのお買い物。毎日積立は注文日が属する月の楽天市場でのお買い物
もしもちょっとでも「お金を増やす」ことに興味があれば、この機会に是非勉強してみてはいかがでしょうか?
おすすめ! SPU⑥【楽天モバイルご利用でポイント+1倍】 楽天ポイントで支払える!
生活費を節約するなら激安SIMに乗り換えるのはとても効果的です。
激安SIMもいろいろありますが、楽天モバイルは通話もデータ通信も無料プランがあります。
楽天経済圏を利用するなら楽天モバイルへの移行は、その恩恵をかなり受けられます!
現在使っている携帯キャリアにこだわりがなく、キャリアの乗り換えに不都合がなければ、楽天モバイルへの乗り換えは超✨効果的です。
ポイントのためだけにキャリアを選ぶのではなくて、実際にモバイルとして便利であるか?
っていうのが重要だと思うので、安易な乗り換えは後悔する可能性も出てきます。
SPU的には効果的ですが、きちんと検討してから乗り換えてくださいね。
今使っているキャリアの長期契約の問題とかなら、違約金等を払ったとしても早々にモトが取れることも多いみたいですよ。
ちなみに、私は楽天モバイルを使っていません。
「お得そうだなぁ」と思っていますが、スマホで困ったとき今のキャリアの店員さんの対応がとてもよかったので、まだまだ当分乗り換えの予定はないです。
↓料金プランの確認はこちら↓
Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
↓携帯大手3社との比較はこちら↓
Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
SPU以外でもポイントを多くもらえるチャンスが多いよ!
ポイントを多くもらう方法はSPUだけではありません。
あげればきりがないほどたくさんあります。
正直、「お得情報多すぎてお腹いっぱい」な感じです。
なので、簡単なものだけピックアップして短く説明します。
エントリーが必要なものは「メルマガを購読する」が付いてきます。
したがって、エントリーすると楽天からのメールがたくさん届くようになるので、楽天さん専用のアドレスを登録した方が良いかもしれません・・・。
(そのメールに、購読中止の設定のリンクがついているので簡単に中止できる場合が多いです。)
毎月5と0のつく日(5日・10日・15日・20日・25日・30日)←是非チェック!
「毎月5と0のつく日はエントリー&楽天カード利用でポイント5倍」です。
毎月の、【5日・10日・15日・20日・25日・30日】はポイントが5倍になります。
その際、下記の点を注意してください。
- エントリーが必要!
- 楽天カード利用で「5倍」
(SPUの楽天会員・楽天カード利用による「+3倍」が含まれての「5倍」)
楽天スーパーDEAL(対象商品の購入金額の一部をポイントで還元)←是非チェック!
以下、確認してください。
- エントリーは不要
- 商品によって、代金の10%~50%がポイントで還元される
- 対象商品は毎日変わる
- 商品紹介欄に「スーパーDEAL」のロゴが出る
- 「スーパーDEAL」には、通常購入分1%が含まれる
楽天スーパーセール or 楽天お買い物マラソン←毛糸を安く買うチャーンス♪
上記二つはお買い得ですが、ついつい買いすぎる原因にもなります。
不定期に行われますので、 「毎月5と0のつく日 」にタイミングが合えばラッキー🎵くらいの低いモチベーションがちょうどよいと思います。
ですが、毛糸を安く買う最大のチャンスでもあります✨
楽天スーパーセール
楽天スーパーセールは、
①商品そのものが安くなる
②ショップ買い回りでポイントが最大10倍になる
の2大軸で、お得にお買い物できるサービスです
楽天スーパーセールでは、定番の糸もめちゃめちゃ安くなっていることがよくあります!!
メーカー定価の30%(70%)OFFなんでこともザラにあります。
チェックする価値アリです✨
ショップ買い回り(お買い物マラソン)
楽天お買い物マラソンは、ショップ買い回りがメインです。
ショップ買い回りは、楽天市場のショップでお買い物すると 利用したショップの数だけポイントをもらえる倍率があがるシステムです。
1ショップで1倍、2ショップで2倍、3ショップで3倍・・・10ショップ以上は10倍です。
「狙っている毛糸」や「普段からお気に入りの毛糸」があればこの時もチャンスです✨
生活必需品用の「楽天24」で1ショップ、毛糸を買うショップで2ショップとなります。
この時に事項で挙げる「ふるさと納税」を検討してみてください。
下記注意点です。
- エントリーが必要
- 1ショップ1,000円以上の買い物が必要
- もらえる上限は1万ポイント
- 数日前から予告がある
↓下記が開催日等の情報です↓
楽天お買い物マラソン
↓こちらで紹介した定番の毛糸もお買い物マラソンでお得に購入できます↓
セーターを編むのにおすすめの毛糸は?【失敗しない毛糸選びとお得な買い方】 手編みコスパルカ☆ (itokichi-style.com)
ふるさと納税 ←「ショップ買い回り」に出会ったとき、是非検討して!
楽天市場内にはふるさと納税があるんですよ。
これを利用してもポイントがもらえます。
そして、節税も手軽✨
※住民税も節税できるのがメリット大なんです!
「ふるさと納税」を考えておられるなら、納税先それぞれが1ショップとしてカウントされるので、次回の「ショップ買い回り」まで待った方が、楽天ポイント的にはお得です✨
【ふるさと納税とは?】
総務省|ふるさと納税ポータルサイト|よくわかる!ふるさと納税 (soumu.go.jp)
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
〇〇が試合に勝った翌日←タイミングが合えばラッキー♪
・楽天イーグルス・・・日本のプロ野球チーム
・ヴィッセル神戸・・・日本のプロサッカーチーム
・FCバルセロナ・・・・スペインのプロサッカーチーム
の勝利ごとに、エントリー&購入で楽天市場のポイントが最大4倍になるキャンペーンです。
1チーム勝利でポイント2倍、2チーム勝利で3倍、3チーム勝利で4倍です。
「毎月5と0のつく日 」にタイミングが合えばラッキー🎵くらいの低いモチベーションがちょうどよいと思います。
「勝利」という雰囲気で、ついつい必要のないものまで買ってしまいそう・・・。
以下注意点です。
- エントリーが必要
- もらえるポイントには上限と条件がある
タイムセール ←タイミングが合えばラッキー♪
文字通り、時間限定でのセールです。
これも狙うというよりは、タイミングが合えばラッキー🎵ぐらいの感覚での利用が良いと思います。
「楽天市場の活用」ってその、どうなの?情報セキュリティってヤツです。
今現在、「ポイ活」をされていない方の多くはここに不安があるのではないでしょうか?
何かの新サービス等に踏み込めないときって、「そんなこと知らない」からくる「漠然とした不安」があると思うんです。
私も、そういうのって「なんだか不安」でした。
「漠然とした不安」は「知ること」で減らすことができます。
「知らない」ままでは「楽天経済圏」に限らずインターネット上の「お得なサービス」は利用できないままです。
楽天さんのホームページに自分でできる情報セキュリティ対策が載っています。
この機会に「自分で自分を守る方法」も一緒に勉強しちゃえば知識も身について、「お得なサービス」も利用できて一石二鳥です✨
↓不正ログインなどを未然に防ぐ方法・ 不正ログインを見抜く方法など↓
トラブルに巻き込まれないために|楽天株式会社 (rakuten.co.jp)
↓不正ログインがあったときや、実際に困ったときの対処法を知っておくことも大事です↓
楽天サービスにおける不正利用への対策|楽天株式会社 (rakuten.co.jp)
↓楽天さんも情報セキュリティ強化の取り組みを日々おこなっておられます↓
情報セキュリティの取り組み|楽天株式会社 (rakuten.co.jp)
買った品物が届かなかったら?
楽天市場内でのお買い物なら【楽天24】に限らず下記の条件内で補償があります。
補償額上限 | 補償回数上限 | 申請期間 |
1回あたり30万円 (配送料含む) | 年間5回 | 注文日の翌日から90日以内 |
この補償は、代金を支払ったのに注文した商品が届かない場合や、注文した商品が破損していた場合などにも申請することができます。
↓申請方法や申請先も楽天さんのホームページ内に記載されています↓
【楽天市場】未着・遅延・欠陥品などの補償 | 楽天あんしんショッピングサービス (rakuten.co.jp)
↓買い物後のトラブルを補償するだけでなく、トラブルを未然に防ぐための努力についてもホームページ内に記載があります。↓
【楽天市場】安心・安全への取り組み|お客様に快適にお買い物をしていただくために (rakuten.co.jp)
そんなにお得なら何かが犠牲になってないですか?・・・サステナビリティって大丈夫?ってかそれ何?
↓楽天さんのサステナビリティはこちら↓
サステナビリティ|楽天グループ株式会社 (rakuten.co.jp)
「サステナビリティ」
「SDGs」
最近よく聞くし、なんとなくわかる。
ちゃんと取り組んでいる会社は地球環境を考えている「良い会社」っぽい、って気がしますよね?
ざっくり説明すると、
「サステナビリティ」は「持続可能」って意味で、「地球上でみんなが幸せな暮らしを続けていけるようにしよう!」っていう考え方で、
「SDGs」は、それを達成するために、国連が決めた具体的な期限のある目標です。
「衣服」をはじめとした衣料品は、原材料の繊維の生産から、着用したり廃棄されるまでのすべての工程で、環境汚染の大きな原因となっています。「繊維産業」の二酸化炭素の排出量は、「石油産業」に次いで第2位だという報告があるそうです。
環境省の資料によると、服一着作るのに【CO2は約25.5Kg】【水消費量は約2300L】必要だそうです。
これに加えて、染料などの化学物質による水質汚染、端材等の大量廃棄もあります。
さらには、原材料を作る過程や輸送での環境負荷、余剰品や古着の廃棄などの問題もあります。
↓参考資料↓
環境省_サステナブルファッション (env.go.jp)
「サステナブルファッション」の取り組みについては、編み物をされる方なら聞かれたことある方も多いのではないでしょうか?
私も初めて聞いた時はショックでした!
でも、毛糸をほどいて再利用できる「手編み」ってめっちゃ「サステナブル」かも・・・?って思いました。
(ちゃんと編み上げて、着ればね・・・💦)
作る過程で「端材」や「消耗品」もあまりありませんしね💕
あまった毛糸も「モチーフ」を編んだり、「小物」を作ったりして、使い道が豊富ですよね(#^.^#)
我ら編み人も「サステナビリティ」を心に意識して、編み物を楽しみましょうか( ´∀` )/
楽天カードを使えば実店舗でもポイントたまっちゃうよ。クレジットカード払い以外にも、楽天Payと楽天Edyがあるよ。ってそれ何?
スーパー、ファーストフード店、コンビニ、ガソリンスタンド、ドラッグストアなど、
お近くの良くいく実店舗に「楽天ポイント」のマークやのぼりはありませんか?
楽天ポイントが「たまります」「使えます」と書いてあるお店です。
ネットショッピング以外にも楽天ポイントをもらう方法が、このお店で楽天さんの決済システムを使うことなんです。
使える決済システムはお店によって違いますが、
- 楽天カード・・・クレジットカード
- 楽天Pay・・・スマートフォンの決済機能
- 楽天Edy・・・「前払い式」の電子マネー
のどれかは使えると思います。
クレジットカードはわかりやすいと思いますが、「楽天Pay」と「楽天Edy」の違いって分かりにくいですよね?
ポイントをもらったり、使ったりするときには若干の違いがありますが、「よく行く実店舗で使いやすい方」を基準に選んだ方が良いかなぁ、と思います。
どっちも使えるなら、「楽天Edy」のチャージには期間限定ポイントが使えないので、「楽天Pay」の方が有利かなぁと思います。
ただ!しかーし!
管理がややこしくなりそうなら「クレジットカード」一択でも、十分お得です✨
そして、この実店舗の「楽天ポイント使えます」のお店では、「ポイント」を使っちゃってください。
もらえるポイントは、お金の代わりに使ってこそ価値があります。
中でも「期間限定ポイント」は1月半くらいでなくなるので、早めに使うことをお勧めします✨
「お得がおなかいっぱい」なので詳しく書きませんが、「楽天市場」で使うよりも実店舗で使ってくださいね。
ちなみに私は、月に1回、車のガソリンの給油に使うことにしています。
(田舎生活には車は必需品なのですっ)
ほかにもいろいろ楽天ポイントで得しちゃう方法あるよ
楽天経済圏で楽天ポイントをもらう方法について紹介してきましたが、ほかにも楽天ポイントで楽しんじゃう方法があります。
私のお気に入りは「ポイントの運用」です。
イントを証券のように運用して増やせるんですよ✨
右肩上がりに増えて楽しいです♪
介したシステム以外にも、会員ランクなど押さえておくとお得なルールがあります。
「ポイントがもらえる」「買い過ぎない」「支払い管理が楽」な持続可能な7ルール
ここまで「楽天経済圏がお得だよっ」話をしてきましたが、こちらも「持続可能」じゃないとです。
私は、毎日の犬の散歩のときに「片手で持てる程度のプラスチックごみを拾う」っていう、ちょっとした「SDGs」に取り組んでいます。
これ↑、最初は自宅からゴミ袋とトングを持参して、いろんなゴミをたくさん拾っていました。
1日で嫌になりました。
「ゴミ袋もタダ💰じゃないのに・・・。」って・・・。
面倒くさかったり、リスクがあったりすると、どうしても持続できなくなりますよね・・・。
楽天経済圏の利用も「ややこしい」「管理がめんどくさい」など、リスクがあると活用できません。
なので、SPUにも支払い管理にもやさしい、基本の使い方を決めておきます。
しっかりルールを決めておけば、家計管理の時間やお買い物の時間も節約できて、「編み物の時間」が増えるかも?
【管理が楽でポイントがたまる7ルール】
- 給料日に「楽天銀行」に生活費予算を入金する。
- 給料日の次の「5と0のつく日」に、楽天24で生活必需品をまとめて買う。
→普段から残りが少なくなったものをカートに入れておく。
→購入日に再度買うものを厳選する。
→まもなくセール等が始まりそうなら次の「5と0のつく日」まで待つが、追加購入はしない。
→この時が毛糸をお得に変えるときです✨
(普段から狙っている毛糸が安ければ、毛糸だけは追加購入しちゃいます🎁) - 食料品など普段の実店舗での買い物は「楽天カード」で支払う。
- 随時、楽天カードのアプリで買い物額をチェックする。
→金額の反映までタイムラグがあるものがあるので、要注意!! - 予算オーバーになりそうなら、その後は買い物をしない。
→どうしても必要な物だけ現金で買う。 - 毎月1日に楽天証券にポイント投資する。
- 毎月1回はリアル買い物でポイントを使う。
→毎月必ず行く使うお店の中から使うお店を決めておく。
【おまけ!!ルール】
予算を余らして「楽天銀行」口座にお金が残るようにする!!
そのご褒美は・・・💕(・・?
- 楽天証券で「運用」するぅ?
- 次に毛糸や本を買う資金にするぅ?
ちなみに・・・、「2」の項目についてですが、
生活必需品の購入日をお給料日の直後に設定しているのは、お給料もらった日が一番「節約しよう💰」って気持ちが大きい気がするからです。
皆さんはいかがですか?
この記事が一緒に編み物を楽しめる「力」と「知恵」になれますように!
楽天経済圏のことは知っていらっしゃる方、活用していらっしゃる方も、多いですよね( ´艸`)
スペシャリストのような方も多いと思いますが、私は今更ながら「お得💕」を感じております。
私は、自分の「お小遣い」を別枠にしておらず、普段の買い物の生活費の中から毛糸のお金を出しています。
なので、この方法はとっても楽しく節約できます。
皆さんはどうしておられます(・・?
この記事が、
編み物を継続して楽しめるような、毛糸の購入資金の捻出に役立ちますよーに。
↓ブログ村参加しています↓
もしも、よろしければ励みになっていますのでポチっとお願いします(#^.^#)
