PR

【動画で解説✨円の編み方】『こま編み』でも『なが編み』でも✨編み図不要✨でドンと来い☆です

「かぎ針で円を編む」

これをマスターすると、「モチーフつなぎ」「コースター」「アクリルたわし」「丸底のプチバッグ」いろいろと作品の幅が広がります。
でも、目数や増やし目を間違えちゃいませんか?
それって、下記のことが原因かもしれません・・・。

  • 円編みがきれいにできない理由
    1. 編み図を見ながら編んでいる
    2. どこかの段で目数を数え間違えている
    3. 増やし目をする場所がわからなくなってしまう
    4. 綺麗な丸い形にしたいのに6角形になったり、いびつな形になる
    5. 縁飾りをつけるのに目数を数えて、ひと模様何目にするか計算している

↑コレ↑
小学生の算数「円」「半径」「約数・倍数」で簡単になっちゃいますよ🎵
【こま編み】だって【なが編み】だって、理屈はおんなじです。
大きなものを編む時だって、理屈はおんなじです。

何段目を編んでいるか?だけを気を付ければラクラク編めるようになります💕

結論は・・・、

【円の編み方】
1段目:立ち上がりのくさり目の数×6
2段目以降:ひとつ前の段の段数と同じ目の数の中で、増やし目を1回する。

 →これから編むのが10段目なら、9目編む中で増やし目を1回して10目にする。
注意事項:半径が同じになるようにバランスよく増やし目を入れる

です。
なぜこうなるかは、別記事↓で【円】という図形を理解して編み物に置き換えながら説明していますが、
この記事では理由は省いてざっくりと説明します。

【編み物算数⑥】超簡単!かぎ針で円を編む方法~編み図不要だよ✨動画でも解説してます💪

「かぎ針で円を編む」 が出来ると「コースター・モチーフつなぎ」など可愛い作品には必須💕簡単な小5までの算数で理解しちゃえば、編み図を見ないでサクサク編めますよ💕算数を実践できるから子どもの宿題もラクラク教えられちゃう!?

これを書いている私の編み物歴は40年超!
面倒くさがりの編み物好きが災いして失敗多数!!(@_@;)
編み物って、「算数の図形問題」だと気づいてから、ずいぶん楽になったので
「編み物算数」シリーズで紹介していきたいと思います。

私について→自己紹介~いと基地Laboのブログについて~
編み物算数について→編み物算数について 「手編みのセーターを簡単にする方法」
私の失敗談💦→【実体験!】手編みのセーターで頑張ったのに失敗したこと~笑~

【円の編み方】「目の数・増し目の数・増し目をする場所」について

↓下の動画で説明しています。

「こま編み」で6段目まで編んでいます。
6段目まで編めれば、基本の考え方は理解できると思います。

要するに
3段目を編むときは2目を3目に
4段目を編むときは3目を4目に
5段目を編むときは4目を5目に
6段目を編むときは5目を6目に
増やします。

この時に、前の段(や前の前の段)で増やし目をしている場所避けて
増やし目をしていない場所上で増やし目します。

動画中 円周率を「3」で計算しています。
編み物の場合、糸や編地は伸縮するので、円周率は「3」で計算して大丈夫です。
よっぽど細い糸で、大きなものを編む場合(たとえばレース編みのテーブルクロス)や、
まったく伸縮しない糸や編地の場合は「3.14」で計算したほうがよい場合もあります。

【円の編み方】なが編みの場合の「目の数・増やし目の数・増やし目をする場所」について

「なが編み」の場合も基本の考え方は同じです。
「立ち上がりのくさり目の数」が3目になるので、目の数は単純に「こま編み」の3倍になります。
が、半径が前の段より増える割合は同じなので、「増やし目の数」「増やし目をする場所」の考え方は「こま編み」と同様です。

ちょっとだけ、気を付けることとしては、「立ち上がりのくさり目」の扱い方です。
通常、「なが編み」は「立ち上がりのくさり編み3目」を「なが編み1目分」として取り扱い、立ち上がりの次の目は編みませんが、
「円」を編むときには「立ち上がり」部分が穴が開いたように見える場合があります。
これを防ぐため、「立ち上がり」は「くさり編み2目」にして、「こま編み」と同様に「立ち上がり」の横に「なが編み」も編みます

この方が、きれいな仕上がりになります。

動画中 このことを説明をしているのですが
自分で見ても「ちょっと何言ってるかわかんない・・
ってサンドイッチマンさんのツッコミ\(’_’ ) をしたくなる感じに、なっています。

動画の最初の方です。

是非、ツッコミながら見てみてください。(#^.^#)っ

後半に、縁編み(縁飾り)の模様を入れるコツと、
毛糸の色を変えた時の糸始末のコツも説明しています。
これを見てもらえたら、画像のコースターくらいなら編み図を見ないで超ラクラクに作れますよ!

【縁編み(飾り編)】目の数を数えなくても6の倍数なのは間違いないから!

どの段でも目数を計算するときには「×6」ってなります。
半径を直径にするために「×2」、円周率を3で計算しているので「×3」
なので、「こま編み」でも「なが編み」でも、毎段必ず6の倍数になります。

このほかに、段数も目の数の約数になります。
こま編みなら「立ち上がりがくさり編み1目」なので、例えば7段目は、必ず7の倍数にもなっています。
目数は「7×2×3=42」となります。
約数は「1」「2」「3」「6」「7」「12」「14」「21」となります。
これを見つけられれば、「何目でひと模様の模様編みにしたらよいか?」がすぐにわかります。

では「なが編み」7段目なら、、、
「立ち上がりはくさり編み3目」なので、
目数は「3×7×2×3=126」目となります。
※この場合、半径を出すのため「なが編みの高さ」を知りたいので、本来の立ち上がりの数の「3目」をかけてください。
目の数は多くなりますが、約数は「こま編み」の約数を共有します。

約数のうち、小さい数を知っておけば、それをひと模様に数にすることが多いので、大きい数はあまり必要にはなってきません。

目の数を全部数えなくても、何段目かがわかれば、ひと模様を何目できるのかがわかります。

縁飾りの模様の目数で悩むことがなくなるはずです。

【円の編み方】コツのまとめ

【目の数】・・・立ち上がりのくさり目の合計の6倍。

  • 立ち上がりのくさり目の合計が「半径」。
  • 「半径」に2をかけて直径にする。さらに「円周率」の3をかける。

【増やし目の仕方】・・・増やす割合は何段目を編んでいるかでわかる。

同じ編み方なら前の段の段数と同じ数の目数で、これから編む段の段数の目数に増やす。
(これから5段目を編む場合、4目を5目に増やす)

【増やし目の場所】・・・前の段(前の前の段)増やし目をした場所は避ける。

  • 同じ場所で増やし目を続けると、半径の長さが偏ってしまうので、バランスよく増やす。
  • 前の段や、前々段で増やし目をした場所では増やし目はしない。

【途中から編み方を変える場合】・・・例えば「こま編み」から「なが編み」に変更する場合。

  • 「立ち上がりのくさり目」の合計から目数を計算できる。
  • その合計がその編み方の「立ち上がりのくさり目」倍数なら、計算も簡単。

【なが編みの立ち上がり目】・・・平編み(平らに編む編み方)とは違う。

「くさり編み2目」にし、すぐ横の目も編む。
高さはあくまで「くさり編み3目分」として理解しておく。

【縁編み(飾り編)の1模様の目数】・・・6目ひと模様のものが編みやすい。

何段目であっても目数は「6」の倍数なので、6目ひと模様なら模様が途中で終わることはない。
(段をまたぐ模様編みの場合はこの限りではありません)
立ち上がりのくさり目の数の約数でも、大丈夫。

この記事が一緒に編み物を楽しめる「力」と「知恵」になれますように!

「円の編み方」動画にまとめてみました。

「なが編み」平編みと同じように立ち上がりを編んでいくと、どうしても「穴」が開いたようになるのが私は好きではないです。
でも、立ち上がりの横の目を編んで、1目増やしてしまうの増やし目のバランスや、縁飾りをつけたいときに苦労します。
いろいろと試した結果、「2目で立ち上がり横の目も編む」ときれいな円編みに仕上がるようになりました。

上手く伝わるように動画で説明したかったのですが、難しかったです。

それはさておき、
このブログが、自分なりのアイデアでいろいろな円編み作品が作れるお手伝いになりますよーに(^^♪

↓ブログ村参加しています↓
もしも、よろしければ励みになっていますのでポチっとお願いします(#^.^#)

PVアクセスランキング にほんブログ村



 
動画中の使用糸:スキーつややかコットン
✨サマーセーターにおすすめ✨2000円くらいで編めるのに高見えです💕 手編みコスパルカ☆ (itokichi-style.com)

動画中の使用針:クロバー両かぎ針
【お道具集】編み物のコスパを上げるおすすめのお道具集 手編みコスパルカ☆ (itokichi-style.com)

タイトルとURLをコピーしました